mofumo-colum

春のリフレッシュにはヘッドスパ

こんにちは! 春になり暖かくなってきましたね。 皆さん、学生から社会人に、社会人の方は転勤だったり それぞれ新生活が始まったのではないでしょうか。 慣れない環境はストレスがかかりやすくなってしまいますよね。 春になると同時に花粉、PM2,5などのアレルギーによりお肌が荒れてしまい、体調も崩しやすいです。 そして、紫外線も強くなってきましたよね。 冬の弱い紫外線に慣れた頭皮は、急な強い紫外線によりダメージを受けやすい状態になります。 お肌が荒れてしまうという事は、頭皮も荒れている可能性があります。 しかし、自分では見えないし、気付きにくいですよね。   今、FLOAT小阪店では、無料頭皮診断を行なっています。 マイクロスコープを使って頭皮を見ていただくのですが、大半の方が油分の分泌量が多くなっています。 油分が多いと、べたつきやすく、汚れも溜まりやすくなってしまい、匂いの原因になります。   そこでお勧めするのがヘッドスパです! 髪の毛を綺麗にしようと美容室に行くと必ずシャンプーをしますよね。 どうですか、気持ち良くて、眠くなっちゃいますよね! 自分でマッサージするより、誰かにしてもらうと、すごくリラックスできます。 頭には、たくさんのツボがあり、指圧することによって全身の疲れが取れます。 ヘッドスパをしなくてもリラックスできるマッサージ。 実際にヘッドスパをするとかなりの確率で寝ちゃいますよね。 ご存知かと思いますが、マッサージすることで血行が良くなります。 頭皮の引き上げをしながらマッサージをして行くので、リフトアップにも繋がります。 FLOAT小阪には、4つのスパコースがあります! 1.リフトアップコース 先ほども説明したように、頭皮の引き上げをメインにマッサージして行くコースです。 大半の女性の方は気になるコースですね! 僕がさせていただいているお客様も大半がリフトアップコースです。 2.センシティブコース...

春のリフレッシュにはヘッドスパ

こんにちは! 春になり暖かくなってきましたね。 皆さん...

後れ毛にもイメージがある!

こんにちは! float天六店、 スタイリストの関本です! 今回はタイトルの通り、ヘアアレンジについてお話ししたいと思います♪ 私は、有り難いことにお客様によく「簡単なアレンジを教えてほしい」と言っていただけることが多いのですが、その中で多かった質問がこちら。  ▶︎ おくれ毛をどうしたらいいか分からない!  と、こちらのお声をたくさんいただきます(><) なので!今回は誰でも簡単にできる後れ毛を紹介していきたいと思います☺️♡ 後れ毛といってもひとつではないんです。ご存知でしたか?? なりたい雰囲気やイメージなどによって出す場所などは異なるのです!! 例をあげて紹介していきます♪ それではいきましょう。こちらから⇩ ★ 前髪横 こちらは後れ毛といえばのスタンダードな部分ですね。ご存知だと思いますが小顔効果があるのが特徴です!慣れてない方には真似しやすいですね! ★ こめかみ 耳少し上あたりですね。もみあげからとるも可。可愛らしい丸い印象になります。最近のアレンジで多いのはここの部分なので覚えておいて損はないですね! ★ 襟足 こなれ感やラフ感が出せます。縦長な印象に見えやすいので首を長く見せたい方、スッキリ見せたい方にオススメです。 ★ 後れ毛なし 無いとどう見えるかというとフォーマルで大人っぽく見えます。アレンジのところを崩すと大人可愛い印象にもなれる!   どうでしたか??? 「周りと差をつけたい!」「簡単にみえないおしゃれ女子になりたい!」 そういったお悩み少しは解決しましたでしょうか?? アレンジが違うので難しいかもしれませんが参考になれば嬉しいです☺️☺️...

後れ毛にもイメージがある!

こんにちは! float天六店、 スタイリストの関本で...

マツエクに必須!コーティング美容液!

エルドールに、新しいコーティング美容液が仲間入りしました。 その名も、PHENIX COATING LIQUID(フェニックス コーティングリキッド)です! 今までの物は、つけま感が好きな方や、束感、ボリュームがあるのが好きな方向けの、とろっとした液で、束感が出るコーティング美容液でした。 こちらの新しいフェニックスは、ほぼ水のようにサラサラで、塗ると綺麗に1本1本セパレートに分けて毛並みを整えてくれるもの。 もちろん、コーティング力や美容成分は変わりなく、しっかりまつ毛に栄養を与えてくれます。 ボリュームラッシュにも対応しています。 〈ご使用方法〉 Step1 まつげが絡み合った状態からでもブラッシングできます。 Step2 まつげの根元からすくいあげるように中身を塗っていきます。 Step3 ブラシを回転させながら、まつげのうえからも中身を塗ってください。 Step4 絡み合ったまつげがセパレート&コーティングそれて、美しい仕上がりになります。 《特徴》 ・10℃カーブブラシ 詐術者もユーザー様も使いやすい角度を追求し、開発されたオリジナルのカーブブラシ。 中身をエクステの接着部分に簡単に塗布できて、エクステをしっかり保護することができます。 ・トリートメント成分配合 加水分解ケラチン、加水分解コラーゲン →まつげにハリとコシを与えてくれます。 ヒアルロン酸Na、ユズ果実エキス →まつげに潤いとツヤを与えてくれます。 ポリグルタミン酸、マコンブエキス →まつげにキューティクルをケア。 これを毎日塗るだけで、まつげのツヤ、ハリ、コシがUPしてくれるんです。...

マツエクに必須!コーティング美容液!

エルドールに、新しいコーティング美容液が仲間入りしまし...

夏に向けての頭皮ケア

こんにちは、住みやすい快適な5月も終わりジメジメした梅雨がやってきました。 これから夏の計画を立てる方も多いと思いますが、より夏を快適に過ごせるように、夏が終わった時に後悔しないようにしっかり今からケアしていきましょう。 気温や湿度が高くなってくるこの時期は、頭皮が蒸れた状態が続き、皮脂量が増え、べたつきやすくなってきます。 また菌の繁殖が1番多いのもこの時期です。 菌が繁殖すると、炎症を起こしたり、フケやかゆみ、においの原因になります。 実はこれから夏にかけ髪、頭皮にとって過酷な季節が始まっているのです。 このトラブルが起こりやすい季節だからこそ、もう一度頭皮ケアについて見直していきましょう!! 夏に多い頭皮トラブル 1.紫外線などによる乾燥 まずは地肌の乾燥について。 夏場はエアコンの使用も多く乾燥しやすいです。 しかも強い日差しによる紫外線も地肌には悪影響を及ぼします。 顔や体と同じように髪や頭皮も日焼けしてしまいますが、直接日光が当たる分、他の体の部位よりも紫外線のダメージを強く受けてしまいます。 さらに紫外線は肌の水分を奪って乾燥させることもあります。 頭皮が乾燥してしまうとターンオーバーが上手くいかず、フケが増えてしまう原因に。 さらに、フケが落ち無防備になった頭皮はダメージを受けやすくなるのです。 2.皮脂による毛穴のつまり 髪の毛は頭皮の毛穴から出ていることは、皆さんご存知だと思います。 通常健康な頭皮はバリア機能を保つために一定量の皮脂が分泌されているのですが、頭皮が乾燥しているといつもより多くの皮脂が分泌されます。 夏は気温が高く汗と一緒に皮脂が出やすい状態になっていて、きちんとケアをしなければ皮脂が毛穴につまりトラブルの原因に!! 毛穴がつまっている所に埃や雑菌などが混ざってしまうと、かゆみやニオイの原因になるだけでなく、髪の成長サイクルが狂ってしまったり、代謝が落ち細毛になったりと様々な要因になります。 トラブル対策 これからの季節が頭皮にどのような影響があるのかわかったところで、どのようにケア、予防していくかご紹介します。 紫外線対策 やはり夏といえばという感じはしますが、頭皮の乾燥にも関係しますし、しっかりやっていきましょう。 外出時には日傘や帽子も有効ですが、頭皮や髪をを紫外線から守ってくれるスプレーも多く出ています。 フレグランスやトリートメント効果があるアイテムもありますので、お好みのアイテムを探してみるのも面白いですね☆ ちなみにFloatではこちらを取り扱ってます。 夏だけでなく1年通して使える大人気のアイテムですので、ぜひこの機会に使ってみて下さい!! 頭皮用のシャンプー&トリートメント...

夏に向けての頭皮ケア

こんにちは、住みやすい快適な5月も終わりジメジメした梅...

紫外線が頭皮に及ぼす影響

こんにちは、float梅田店山中です。 最近いきなり暑くなりましたがそろそろ気になるのが・・・ そう!!紫外線です!! 毎年この話になりますが、年々強くなっていますから、知っている人もしっかりおさらい、知らない人は対策の参考にしてください!!   紫外線が頭皮に与える影響は?? 頭皮への紫外線は抜け毛だけではなく、白髪の原因にもなります。 意外と意識されていませんが、頭皮は1番紫外線を受けやすい場所にあります。 過度の紫外線は、髪の毛を作る毛母細胞や髪の色素を作るメラニン細胞へのダメージが起こります。 特に分け目の頭皮にはダメージが大きくなるので、分け目あたりに抜け毛や白髪が増える原因の一つと考えられています。 今回は簡単に出来る紫外線対策をいくつかご紹介します。 紫外線が髪に与える影響はこちらに書いてますのでご覧ください! 頭皮の紫外線対策 1.帽子をかぶる シンプルですが紫外線を浴びない事が大切なので、ちょっとした時間でも外に出るときは帽子をかぶると良いです。 2.分け目を変える 同じ分け目だと紫外線がずっとそこに集中してしまうので、定期的に分け目を変えて頭皮を守りましょう! 3.頭皮用のUVカットスプレー 皆さん日焼け止めを塗りますよね?頭皮もお肌と同じくUVカットが効果的です。 最近ではお肌と兼用のスプレーもあるので、ぜひ利用してみて下さい! 4.アフターケア お肌のケアと同じように保湿が大切です。頭皮用のエッセンスや頭皮用のトリートメントを使いしっかりケアしましょう! ※日焼けで頭皮が炎症を起こした場合 日焼けは軽いやけどみたいなものですので、まず冷やしてあげましょう。 ぬるま湯で洗うようにし、シャンプーの使用は控えた方が良いです。 ※頭皮にかゆみがある場合 保湿性のあるシャンプーをつかったり、頭皮用ローションなどで保湿します。 シャンプーはしっかりすすいでください。シャンプーの成分が残っていると炎症の原因になります またあまりにもひどい場合は皮膚科に相談してください。 これからの季節頭皮を健康に保つためにも、紫外線対策とアフターケアをおススメします☆...

紫外線が頭皮に及ぼす影響

こんにちは、float梅田店山中です。 最近いきなり暑...

美容師が教える【髪のツヤを出す方法】

こんにちは! Float.小阪店スタイリスト林です! 今日はよくお客様から聞くお悩みの一つ、【髪の毛のツヤ】について書いていこうと思います。  年齢と共に減少するもの、それが髪のツヤです。 若い方でも、くせ毛だったりダメージが進むとツヤが気になる方もいます。 ツヤがなくなると、髪が痛んでみえたり、老けて見えたり 気になりますよね。 ではそもそも髪のツヤとは何なのでしょうか? 髪のツヤとは何なのか? それはずばり、光の反射です! 髪の表面は "キューティクル" と呼ばれるうろこのようなもので覆われています。 そのキューティクルがピシッと全部そろっていると鏡のように光を反射してくれて、それがいわゆる髪のツヤになります 髪のツヤがなくなる原因 加齢によってツヤがなくなる場合 クセ毛によってツヤがない場合 ダメージによってツヤがなくなる場合 ①加齢によってツヤがなくなる場合 髪の毛は大まかに言うと3層構造になっており、1番内側には芯があり、1番外側には先ほども出てきたキューティクルがあり、真ん中には実の部分、そこにはたんぱく質や油分、水分がたくさん含まれています。 真ん中の部分やキューティクルのすき間にある油分や水分が加齢とともに減少し、キューティクルがはがれてしまったり、乾燥し髪の内部の水分の分布が均一じゃなくなりクセがでることでツヤがなくなってしまいます。 ②クセ毛によってツヤがなくなる場合 先ほども少し触れましたが、くせ毛の方の毛髪は髪の内部の水分の分布が均一でないことが研究の結果証明されています。 そしてその水分が偏っていることがくせ毛の原因になることも。 大きなカールの癖であればそこまでツヤがなくなることはないかもしれませんが、髪を1本触ったときに、細かくチリチリとした質感のくせ毛の方は、キューティクルが整っていたとしても光がいろんな方向に反射されてしまう、乱反射している状態なので、ツヤがないように見えてしまいます。 ③ダメージによってツヤがなくなる場合 カラーやパーマでのケミカルダメージの場合は、カラーやパーマに使う薬品により、キューティクルがはがれていたり、キューティクルが開いていたり枝毛が増えることでツヤがなくなります。 ドライヤーやアイロン・コテなどの熱ダメージの場合は、髪の毛の水分が奪われて乾燥することでツヤがなくなります。 髪のツヤを出す方法 最終的には水分油分が均一にたっぷりあり、キューティクルが整っていれば、髪のツヤは出てくれるので、自分の髪のツヤがない原因によって足りないものを与えてあげれば、ツヤは簡単に出ます :-P *...

美容師が教える【髪のツヤを出す方法】

こんにちは! Float.小阪店スタイリスト林です! ...