mofumo-colum

大人の女性にお勧めしたい、エイジングスパケア商品!

こんにちは、float小阪店 町田です。 私は、お店でスパニストとしてヘッドスパのお客様に入ることが多いのですが、多くの女性の方が年齢を重ねるにつれて、 『髪のうねりが気になる』『髪のボリュームが気になる』『髪に艶がなくなってきた』 などの、お悩みをよく聞きます。 そこで私が今、一番お勧めする資生堂さんのフューチャーサブライムという商品をご紹介します。 FUTURE SUBLIME(フューチャーサブライム) 資生堂さんのヒューチャーサブライムは、女性のために考えられたエイジング商品で、皮膚の内部にあるコラーゲンやヒアルロン酸を活性化させて、肌のハリ・弾力・保湿機能を高めてスムーズな血液循環を促してくれます。 女性ホルモンの生成も促進します。 フュチャーサブライム シャンプー&トリートメント クリーミーで濃密な泡立ち 頭皮から毛先までうるおいを与えてくれる 髪の根元から”ふわり”とした軽さを実感 香り立ちが良く、香りを感じながら洗える フューチャーサブライムシャンプーは髪内部から保湿を高め、しなやかな髪質に仕上げてくれます。 フューチャーサブライム トリートメント 頭皮がペタっとしにくい べたつきや、ぬるつき感がないのにツルんとする うるおいながら、ふんわりとする 頭皮にもつけれるので、ヘッドマッサージ可能 トリートメントは、髪にハリ・コシを与え、根元からふんわりとしたボリューム感のある仕上げてくれて、頭皮用トリートメントとしても使えるので、頭皮からうるおいのある髪質に仕上げてくれます。 フューチャーサブライムデンスフィールプライマー 塗布した後、手がべたつかない スタイリング剤のような重さやべたつきがない まとまりやすく、扱いやすい髪質に デンスフィールプライマーは洗い流さないトリートメントとして、使います。 髪を外的環境から保護しながら美容成分を補給し、まとまりやすい髪へと仕上げ、ボリューム間も保ちます。 フューチャーサブライム トータルスカルプケアセラム(頭皮用美容液) 白髪、うねり毛を予防 たっぷりつけても、ペタンとしない...

大人の女性にお勧めしたい、エイジングスパケア商品!

こんにちは、float小阪店 町田です。 私は、お店で...

サロントリートメントした方がいいの?

髪の毛のダメージが気になるという方は、女性の中でほとんどの方がお悩みを持っているかと思います。 髪をキレイにしたくて、一生懸命サロンでトリートメントケアをしている人やお家でのケア必死にされている方も多いと思います。 その中でもなかなかキレイにならないと悩まれている人が多いのが現状なのかも知れません。 今回はサロントリートメントに注目していきたいと思います! 「お家でケアしてるからサロントリートメントはやめておくわ、あまり効果がわからないわ。」 そんな方々に必見です! ☆効果が持続しない理由 トリートメント自体に髪を修復する機能がなかったり、お悩みに合ったトリートメントをしてもらえてないからなんです。 美容室のメニューで、回復とか修復とか、魅力的な言葉がならんだトリートメントが多いですが、正直髪は一度傷んだら元々のキレイな髪には戻りません。 従来のトリートメントは、髪から不足してしまった成分を補充して、髪に被膜を作りるので一時的には手触りが良くなります。 ですが、髪と成分が完全に融合するわけではないので、剥がれて落ちてしまいます。 これが、トリートメントをしても効果が持続せずに戻ってしまう原因です。 ☆効果を持続させる方法 サロントリートメントの効果を良くする為にも、自宅でのトリートメントはもちろん、お家でもサロンシャンプーを必ず一緒に使用しましょう。 むしろ、トリートメントをするよりもシャンプーを購入して毎日使用する方が、髪質が整っていく方もいます。 シャンプーにもお悩み解決の栄養が入っています。 例えば、洗浄力が強いシャンプーを使うと、せっかくしたサロントリートメントが短期間で洗い流され、モチが悪くなります。 先程お伝えした通り、シャンプーにも栄養が入っていますので、トリートメントだけで補えない栄養やお悩みもより多く改善してくれます。 さらに髪質を(手触りやおさまり)を大きく左右するので、トリートメントで瞬間的に髪の状態を整えるより、毎日使用するシャンプーで上質な物を選んだ方が良い場合のが多いのです。 ☆オススメトリートメント 私のオススメは何と言ってもaujua(オージュア)です! サロントリートメントもホームケアもどちらもあり、種類も豊富なので色んな髪の悩み、髪質改善にもってこいです。 最近ではサロントリートメントを実感しにくいという方のために、全ラインナップリニューアルされました! 髪の補修・保護をしてくれる新しい成分を発見し今までトリートメントを実感できなかった方に特に試してみてほしいです! 絶対実感できるはずです! サロントリートメントでは、たくさんのトリートメントがある中で、美容師がその方の髪質、お悩みに合わせたトリートメントを組み合わせて仕上げてくれます。 トリートメントは、今以上ダメージが進行しない様にする目的で行う同時に、髪質改善、お悩み解消してくれます。 お家でのケアもとても大切ですが、ぜひサロントリートメントも試してみてください! 西潤子

サロントリートメントした方がいいの?

髪の毛のダメージが気になるという方は、女性の中でほとん...

ブリーチ剤の危険性と施術前の注意点

「髪を明るくしたい!」 「色味を綺麗に出したい!」 そう思った時に、ガラリと髪色をチェンジする際に 必要不可欠なのが【ブリーチ剤】です。 そんな時に頭の中に 《ブリーチ=髪の毛が傷む》 という認識を持っている方もたくさんいると思います。 ということで、今回はブリーチ剤の危険性と施術前の注意点をお話ししたいと思います。 髪色を明るくしたいしブリーチでもしようかなー と考えている方は是非参考までに見てください。 【ブリーチの特徴】 ブリーチとは【脱色・漂白】という意味があります。 食器やまな板の除菌等に使われるキッチンブリーチ。 汚れた衣類を白くする漂白剤。 これら全て同じ性質のものです。 髪の毛の中にある色素を一度脱色してから、アッシュ系、グレー系、ピンク系などの色素を加え染めていく仕組みになってます。 ブリーチだけだと色素を脱色するだけなので、色味はなく、オレンジ〜イエローなどになります。 ※ブリーチ前の状態や髪質により違いはあります。   外国人の髪の毛はもともと色素が薄く、生まれたときから金髪ですが日本人は黒髪で色素も濃いのが特徴です。 その黒髪に含まれる【メラニン色素】を破壊して脱色していくので 髪が一気に明るくなります。 元々地毛が金髪の人に色素だけを入れたら綺麗な発色をしますが 黒髪に色素だけを入れても透明感は出ません。 そこから《外国人のような髪色になりたい!》という憧れが芽生え ブリーチを施す機会が増えたように思います。 《ブリーチ後待ち受けるものとは、、、》 髪を明るくしたり、ビビットなカラーをするために ブリーチを施しますが、リスクも必ずついてきます。 ほとんどの人はブリーチを数回繰り返すため...

ブリーチ剤の危険性と施術前の注意点

「髪を明るくしたい!」 「色味を綺麗に出したい!」 そ...

ブリーチした髪のお手入れ方法

こんにちは、float梅田店 山中です。 夏に向けてカラーをされた方も多いと思いますが、今回はその中でもブリーチをされた方向けです! 今年もたくさんのお客様に多種多様なカラーをさせていただきました。 もちろん、ブリーチを使ったデザインカラーやハイトーンカラーをされた方もたくさんいらっしゃいます。 キレイになって皆さんにすごく喜んでいただけましたが、大事なのはこれからです! 紫外線など様々な要因に加え、ブリーチ等のカラーダメージ、海やプールに行かれたりと夏ならではのダメージも髪を痛めつける要因です。 特にブリーチを使ったカラーをされた方にとっては色落ちや枝毛、切れ毛になる要因がたくさんあり 最悪の場合、切るしかない状況に陥ってしまうこともあります。 そうならないためにはどうしたら良いか、普段僕がお客様にお伝えしていることも踏まえてここで確認して頂き、次のデザインもキレイになる様に準備していきましょう! ブリーチの傷みはどうにもならない? 普段のヘアカラーで出せない色にするために欠かせないブリーチ。 すごくキレイな仕上がりになりますが、もちろん髪の毛には負担がかかっています。 なので、時間の経過とともに毛先が乾燥してパサパサになってきたり、切れ毛や枝毛が出てくることも・・・。 そんな方々におススメの方法を書いていきますので、ぜひ参考にしてください! ブリーチによるダメージの原因 そもそもになぜブリーチもしくはカラーで髪が痛むのかですが、髪の毛はタンパク質で出来ています。 そして内部にメラニン色素が含まれていて、ブリーチでその色素を壊していきます。 その際に髪を守るキューティクルや髪の繊維自体を傷つけてしまいます。 すると髪の内部にダメージホールと呼ばれる穴が空き、水分や栄養分が失われるのです。 カラー剤でも同じような現象が起きるため、水分を保てずパサパサになり、結果傷んでしまうワケです。 ちなみにカラー、ブリーチをしながらダメージを抑える方法もあります。 floatではファイバープレックスを使用したカラー施術も行っており、ダメージだけではなく、仕上がりのツヤ、ハリコシもかなり良くなるものなので、使うことを強くお勧めします。 ブリーチ後のケア ダメージの原因も分かったところで、これからしっかりと対策をしなければいけません。 パサついた見た目や手触りを整えるために ダメージ補修 水分補給(髪) 外部からの刺激から守る まずはこの3つを確実に行いましょう。一連の流れをカンタンにご説明しますと 低刺激シャンプーで優しく洗う↓トリートメントでダメージ補修↓洗い流さないトリートメントでコーティング↓ドライヤーで優しく乾かす↓(アイロン、コテを使う人)ベーススプレーなど熱から髪を守るスタイリング剤を使う...

ブリーチした髪のお手入れ方法

こんにちは、float梅田店 山中です。 夏に向けてカ...

THE GROOMING

最近は男性専用サロンやエステが増えてきていて、男性の方の美意識が上がってきています。 いくつになっても、自分のお肌に気をつかえている清潔感のある男性は好意印象ですよね! ドラックストアなどでもメンズ専用のラインの物が増えてきていますが、どのようなものを使っていけはよいのか、迷われてる方も多いのではないでしょうか? そこで資生堂プロフェッショナルから、本格派志向の男性に向けたサロン発のコンテンポラリーホリスティックグルーミングライン「THE GROOMING」 が登場しました。 全6ラインナップ スキンケア&ヘアケアシリーズ 〇 ヘアケアシリーズ 男性特有の髪、頭皮環境に特化したヘア & スカルプケア。男性特有の悩みへの継続的なアプローチと、瞬時にボリュームアップ感のある仕上がりを実感できるテクノロジーを採用。ハリ・コシのある健康的な髪へと導くとともに、思い通りのスタイリングを可能にします。 *シャンプー 頭皮のうるおいを守りながら、不要な皮脂や汚れ、スタイリング剤をすっきりと洗浄するシャンプー。心地よいさっぱりとした洗い上がりと、軽さとボリューム感のある仕上がり。ハリ・コシのあるスタイリングしやすい髪へと導きます。 *トリートメント シャンプーと併用することで、ボリュームアップ感のある仕上がりを実現するテクノロジーを搭載したトリートメント。軽さとボリュームのある仕上がりで、思い通りのスタイリングを可能にします。 *スキャルプエフェクター ベタつきが気にならないさっぱりとした使用感の育毛エッセンス。男性特有の頭皮環境に効果的にアプローチして太く強い髪へと導きます。(生体関連成分アデノシン配合) 〇 スキンケアシリーズ 男性特有の肌環境に特化したスキンケア。過剰な皮脂や慢性的な乾燥、加齢やケア不足によるネガティブな変化に効果的にアプローチ。なめらかでハリのある、活力あふれる印象の肌へと導くことで、洗練された印象を生み出します。 * ウォッシュ きめ細かいやわらかな泡でやさしく洗い上げる洗顔フォーム。肌のうるおいを守りながら、ベタつきや汚れをすっきりと取り除き、毛穴の気にならない清潔感のある肌に整えます。 * ローション 心地よい使用感で肌本来のうるおいバリアを整えるアルコールフリーのローション。ベタつきを防ぎながら、カサつきや肌あれ、小じわにも効果を発揮。使い続けるたびにすこやかでなめらかな肌へと導きます。 * モイスチャーエフェクター 乾燥肌や水分を必要とする肌のための保湿美容液。特別な保湿テクノロジー、モイスチャーエンパワーシステムでうるおいを閉じ込め乾燥から肌を守りながらハリを与え、弾むような肌へと導きます。...

THE GROOMING

最近は男性専用サロンやエステが増えてきていて、男性の方...

デイリーケアのNGポイントを見直してより良い髪へ!

こんにちは!float梅田店山中です。 突然ですが皆さんお家での髪のケアってどうしてますか? 最近お客様と髪についてお話していると意外とやってる方も多く嬉しい限りで、きっと皆さん色んなアイテムを使い、あの手この手で髪をキレイに保とうと日夜奮闘されていることでしょう。 でも実際の効果はどうですか? 思っているようなツヤツヤ、サラサラの髪に近づいていますか? もしかしたら思っているより効果が出ていない、むしろ微妙な方もいらっしゃるかもしれません。 普段何気なく行っている事、努力している事、実はそれらが逆効果を与えているかもしれません。 今回は正しいケアのポイントをお伝えしたいと思いますので、日頃やっている事と比べながら見てみて下さい!! 自宅でも美容室の仕上がりに!抑えたいポイント! まずは、正しいヘアケア方法を実践しましょう!!と言っても何をやればいいのか分かりませんよね? 自宅で出来る事は限られますがまずはシャンプーの時と乾かす時に注目してみます。 シャンプーのポイント シャンプー前にお湯でしっかりすすぐ しっかり頭皮を洗う シャンプーよりも時間をかけてしっかりすすぐ はい、そうです。実はすすぎめちゃくちゃ大事です。 髪の表面の汚れはしっかりすすぐと7割程度落とせると言われていて、しかも髪の毛は濡れていると傷付きやすくなります。 最初に予洗する事で汚れを落とすだけではなく、シャンプーも簡単に泡立つので髪にかかる負担をかなり減らせます。 次にシャンプーで洗うべきは頭皮です。 いつもお客様におススメしているのはマッサージしながらシャンプーする事 これはリフトアップなどの効果以外に汚れを浮かしながら洗うことが出来ます! そしてしっかりと洗った後はすすぎ残しが無いようにしてください。 シャンプー剤が残っているとそこから頭皮環境の悪化につながります。 乾かす時のポイント 思っている自然乾燥は実は間違い⁉ まずは頭皮から乾かす 毛先は実は8割程度でもOK 髪を乾かすのが面倒で、たまにしか乾かさない自然乾燥派の方にお伝えしたいのですが、ほとんどの方が自然乾燥ではなく、放置になっている可能性が高いです!!! タオルでバーッとふいて空気さんあとよろしく~ こんな感じじゃないですか? 実はこれ・・・ただの放置です。...

デイリーケアのNGポイントを見直してより良い髪へ!

こんにちは!float梅田店山中です。 突然ですが皆さ...