mofumo-colum

波巻きパーマとツイストスパイラルパーマの違いとは!?

こんにちは! float小阪店stylistの山崎凌です! 今回は最近流行りの「波巻きパーマ」と「ツイストスパイラルパーマ」の違いについて説明していきます! まず初めに 最近流行りの「波巻きパーマ」と「ツイストスパイラルパーマ」。 よく聞くフレーズではありますが、意外と違いが分かってない人が多いのでは? そんな方の為に今から波巻きパーマとツイストスパイラルパーマの違いについて見ていきましょう! 1.波巻きパーマ 波巻きパーマはここ最近でインスタのハッシュタグのトレンド入りするほどの人気を誇っています。 基本的にはマッシュスタイルが主流になりますが、ウルフスタイルにも合います! また、細かめ、太め、強め、緩めなど、細かく分ければ色々あるのですが、大きな違いとしては「巻き方」がまったく違います。   上の写真の右側が波巻きの巻き方、左がツイストスパイラルの巻き方になります。 ツイストスパイラルは捻っていく巻き方に対して、波巻きはロッドを裏表で交互に波を作っていきます。 この時のロッドの太さによってウェーブの強さが決まります。 また、一番最初の巻き初めを内巻きにするのか、外巻きにするのかでも印象は変わります。 基本的には外巻きスタートが多いと思われます。 このように大きめのウェーブをたくさん作っていくとで「波巻きパーマ」になるわけです。 2.ツイストスパイラルパーマ 先程説明したように、ツイストスパイラルは捻っていく巻き方になります。 捻り方も様々で、シンプルに捻るだけのやり方もあれば、ロープ編みのように捻るやり方もあります。 細かめ、太め、強め、緩めなども、波巻き同様あります。 波巻きと大きく違う2つ目のポイントは「ウェーブの細かさ」です。   上の写真の左側が波巻き、右側がツイストスパイラルになります。 このように、ツイストスパイラルはチリっとした細かいウェーブを出すことが可能です。 逆に大きめのウェーブを出したい時は波巻きの方がオススメですね。 3.波巻きツイストスパイラル ここまで説明させてもらった「波巻きパーマ」と「ツイストスパイラルパーマ」ですが、実は混ぜることも可能です。 波巻きとツイストスパイラルを混ぜ合わせることによって、細かい動きと大きい動きを両方出すことができます。...

波巻きパーマとツイストスパイラルパーマの違いとは!?

こんにちは! float小阪店stylistの山崎凌で...

人生一度きりの成人式は自分に似合う振袖を!

寒い季節になってきました。1 月の成人の日には毎年成人式が行われます。成人式は人生に一度きりの大切な行事です!たくさんの方が楽しみにしていると思います! 女性の方は振袖を着る機会も、結婚式等で着る場合もありますが、成人式の日しか着る機会がないという方が多いのではないでしょうか。 振袖を着る機会は最初で最後になるかもしれません。そうとなれば、思いっきり美しく華やかに着こなしたくありませんか? そこで!あなたに似合う振袖の選び方のポイントをご紹介します! 自分に似合う振袖の選び方として大切なのが、自分の似合う色を知るということです! 振袖の色は赤、青、黒、白、ピンク、紫、黄、緑とさまざまです。 自分に似合った色の振袖を選ぶポイントは2つ!パーソナルカラーから自分は何色が似合うのか、自分の体型からどの色が美しく見せれるのかをまずは知りましょう! ①パーソナルカラーに合った色 まずはパーソナルカラーで自分がイエローベースなのかブルーベースなのかを知りましょう! イエローベースは、肌が黄みがかっている人、瞳が明るい茶色、血管が緑色などの人が該当します。 ブルーベースは、肌が青みがかっている人、瞳が黒色や濃い焦げ茶、血管が青紫などの人が該当します。 あなたはどちらでしたか? ●イエベにはコレ! イエローベースの方には、赤やオレンジ、黄色、薄ピンク、黄緑、茶色など、春や秋を連想させる暖色系がおすすめです! ●ブルベにはコレ! ブルーベースの方には、青や紫、黒、青緑、濃いピンクなど、夏や冬を連想させる寒色系がおすすめです! ②体型に合った色 振袖に限らず、着物を着る上でより美しいとされている体型は寸胴であることなのです。あなたの体型に合った色を選ぶことでより寸胴に近づけ美しく着こなしましょう! ●痩せている人 痩せている人はより寸胴に見せるために、膨張する色を選ぶと良いでしょう。例えば、淡い色や白などは膨張効果があるので、痩せいている人でもふんわりと見えてより美しく見えます。 ●ぽっちゃり体型の人 ぽっちゃりとしている人は、膨張して見えるのを防ぐために、濃いめの色にするとスッキリ見えます。また、ストライプ柄などはより締まってみえるのでおすすめです!   これで自分の似合う色を知ることができたでしょうか? 振袖の選び方は色を基準とし、自分のパーソナルカラーに合った色と自分の体型に合う色を組み合わせてみてください!自分に似合う振袖を着ることで、より美しく華やかに見えます!人生一度きりの成人式を楽しんでください♪

人生一度きりの成人式は自分に似合う振袖を!

寒い季節になってきました。1 月の成人の日には毎年成人...

デジタルパーマと通常パーマの違いは?

こんにちは。 ここではパーマについて、すこし詳しくご説明したいと思います。  パーマっていろいろ種類があって、 どうやって選べば良いのか、あと自分のやりたいスタイルにパーマは必要なのか、うまくあたるのか、お家でのスタイリングは簡単になるのか、どうやったらいいのか、等、 気になること、分からないことって結構多かったりしますよね、、 そんなパーマ初心者、過去にパーマで失敗した方に是非読んでもらえたらと思います。 パーマとは色々な種類のパーマがあるわけですが、ここではピックアップして、通常の昔からあるパーマとデジタルパーマの違いについてご説明したいと思います。 二つのパーマ違い この二つのパーマ違いを分かりやすくいうと デジタルパーマは髪が乾いた状態の時に一番カールがでるパーマ 通常パーマは髪に水分がある状態の時に一番カールが出るパーマ ということです。とはいえ理屈は分かっても、どのヘアスタイルにどちらのパーマを選べば良いのか分かりにくいと思いますので、写真で解説したいと思います。 デジタルパーマ   このようなヘアスタイル。 ふわっと浮遊感のある、何もつけていないような質感のイメージ。 最近のミディアム~ロングスタイルは案外このようなスタイルが主流になってきています。 コテ巻きで仕上げる質感にも近いですね。 さりげないふわっとスタイル、こんなスタイルにはデジタルパーマがおすすめです。 デジタルパーマのメリット ドライヤーで乾かすだけでカンタンにキマる スタイリング剤をつけなくても大丈夫 ふわっと空気を含んだような質感を表現出来る ミディアム~ロングスタイルに合う デジタルパーマのデメリット 熱を利用するパーマなので通常パーマに比べて熱ダメージを受けやすい(少し髪が硬くなってしまう) 細かなニュアンスの調整が難しい 時間がかかる コストがかかる 通常のパーマ...

デジタルパーマと通常パーマの違いは?

こんにちは。 ここではパーマについて、すこし詳しくご説...

2018年花火大会は可愛い浴衣で♪

最近ますます暑くなってきましたね! 梅雨が終わると、本格的な夏! 夏といえば花火大会! カップルで行く人も、友達と行く人も、絶対『可愛い!!』と言われる浴衣で夏の思い出を作りませんか? ● 2018年 関西の主な花火大会日程 ● 7月25日(水) 天神祭奉納花火 ≪ 大阪 ≫   約5000発 7月27日(金) 琵琶湖花火大会 ≪ 滋賀 ≫  約10000発 7月30日(月) 白浜花火フェスティバル ≪ 和歌山 ≫ 8月1日(水)  教祖祭PL花火芸術  ≪ 大阪 ≫ 8月4日(土)  なにわ淀川花火大会 ≪ 大阪 ≫  非公開 8月4日(土)  みなとこうべ海上花火大会 ≪ 兵庫 ≫ 約15000発 8月11日(土) 亀岡平和祭保津川市民花火大会 ≪ 京都 ≫ 約7000発 8月18日(土) 猪名川花火大会  ≪...

2018年花火大会は可愛い浴衣で♪

最近ますます暑くなってきましたね! 梅雨が終わると、本...